原状回復工事の際の「工事業者」について
いつの時代もオーナー(甲)とテナント(乙)で揉めやすいのが「原状回復工事を行う工事業者」です。 最新の賃貸借契約書では工事業者について「甲が指定する業者」または「乙が選定し甲が承諾した業者」と定めているケースがあります。 […]
リフォームとローンについて
リフォーム後のキャッシュフローはとても大事です。 オフィスビルやマンションについて、テナントビルの建物全体をリフォームする場合、そのリフォーム費用をローンで賄うことが多くあります。 工事項目もさることながら、ローンを貸し […]
B工事の資産区分と法律・会計の取り扱いについて
店舗の区画を賃貸している場合に「B工事」というものの取り扱いについて質問を受けることがあります。 一般に A工事=オーナーが金銭負担して設置する工事で民法上の権利はオーナー所有となるもの B工事=テナントが金銭負担して設 […]
不動産の売買における固定資産税の日割り計算について
不動産の売買が最も行われるのがこの3月ですね。 売買契約書には実は「固定資産税の日割り計算」についてほぼ必ず定めがされています。 これについてお伝えしておきたいと思います。 固定資産税は1月1日時点の土地・建物・償却資産 […]
収益物件を売却するときの敷金・敷引きの処理方法について
最近、投資用のアパートやマンションをご売却される方が比較的増えてきています。 以外にどういう処理をするかわからないのが敷金の処理ですね。 住人さんから預かっている敷金は買主さんにどのように引き継がれるのでしょうか。 仮に […]
仲介会社が悪い顔をするときとは?
弊社では土地活用のコンサルティングやコスト削減の提案、土地建物の鑑定評価などを行いますが、不動産仲介業ももちろん行っています。 仲介を行っていて常に感じることは「情報格差」ですね。 売る人と買う人・貸す人と借りる人・消費 […]
商業・ホテル・介護施設の建物について、不動産売却時までにやっておくべき区分表作成とは?
店舗が入居している不動産をお持ちのオーナーはそれほど多くはないと思いますが、店舗の賃貸借契約書にはアパートやマンションの契約書では出てこないとても大切な話題があります。 「資産区分」「工事区分」という言葉のを聞いたことが […]
おうちの売却で見落としがちな「くるま」のこと
ご自宅の売却を検討されている方で、うっかり見落としがちな話題が「くるま」ですね。 くるまが関係ないエリア、たとえば駅そばで公共交通機関が大変発達しており、車を必要としない方がメインの購入層になりそうな物件はあまり気にしな […]
アパート・マンションを売却する前に知っておきたいこととは?②
さて、前回の続きです。 こんな質問でした。 アパートを売るにあたり、「次に買う方がリフォームをして空室を埋めればよいですよね。 リフォーム後の満室想定の家賃収入から逆算して購入金額を計算してもらい、そこからリフォーム代を […]
アパート・マンションを売却する前に知っておきたいこととは?①
マンションやアパートなどの賃貸経営をされているかたで、不動産の売却をされる方にとても大切な情報です。 アパート・マンションの売却にあたってもっとも意識しておきたいのは何でしょうか。 それはとにかく「家賃収入」ですね。 「 […]